少ないモノで暮らす日常

シンプルな暮らしを目指しながら、日常を書いています。

久しぶりに”Voodoo”という言葉を見た

ネットニュースを見ていたら以下の記事を発見しました。

pc.watch.impress.co.jp

記事の内容については私も良くわからん(笑)のですが、タイトルにある”Voodoo”です。

”Voodoo”って何ぞや?という方が多数だと思うのですが、1990年代に自作PCをやっていた方なら懐かしい言葉だと思います。

これはPCに取り付けるグラフィックカードの種類で、当時は憧れの存在でした。

その当時の3Dグラフィックの性能はまだまだだったのですが、この”Voodoo”はその性能を大きく上げてくれるものでした。

しかも2つ購入してさらにパワーアップするという、自作PCマニアにはたまらないものがありました。なにか差し込めるスロットが空いているなら、それを全部埋めないと気がすまないというのが当時の自作マニアの私です。(高くて無理だった)

これとは別に、その当時このVoodooと同じメーカーの製品で、Voodoo Bansheeという製品とまだ新規参入組であったNVIDIA社のRIVA TNTという製品というのがあり、私はRIVA TNTを購入して使っていました。当時の人気は半々ぐらいだった気がします。

RIVA TNTもいろんなメーカーから発売していて、その中でもカノープスというメーカーが出している製品はとても評判が良く、いつかはカノープスと思っていました。

Voodooはその後、NVIDIA社のRIVAシリーズやATI(今はAMD)、Matrox Millenniumなど他社の勢いがすごく、いつの間にか消えてしまいましたね。

うる覚えですが、Voodooはなかなか新機種が出ず、それに対してNVIDIAはRIVAシリーズから現在も続くGeForceへとどんどん新製品を投入して性能をUPしていた記憶があります。

懐かしいキーワードを発見して、おっさん自作PCマニアにしかわからないネタとなりました。。